ラウンドワン持ち込みボーリング可能?マイボール・シューズの料金と注意点を徹底解説

ラウンドワン持ち込みボーリング可能?マイボール・シューズの料金と注意点を徹底解説

あなたは「ラウンドワンにマイボールやマイシューズを持ち込めるのかな?」と思ったことはありませんか?結論、ラウンドワンではマイボール・マイシューズの持ち込みが可能で、むしろ推奨されています。この記事を読むことでラウンドワンでの持ち込みルール、お得な購入方法、注意点がわかるようになりますよ。ぜひ最後まで読んでください。

1.ラウンドワン持ち込みボーリングの基本ルール

1.ラウンドワン持ち込みボーリングの基本ルール

マイボール持ち込みは可能?料金に変化はある?

ラウンドワンではマイボールの持ち込みは完全に可能です。

むしろ、ラウンドワンはマイボウラー(マイボール所有者)を積極的に歓迎しており、特別な料金体系も用意されています。

マイボール持ち込み時の料金システムは通常のゲーム料金と同じで、追加料金は一切かかりません

ただし、マイボールを持っているクラブ会員の方には「ボウラーズクラブ」という特別な会員制度があり、こちらに入会すると様々な特典を受けることができます。

ボウラーズクラブはマイボール所有者限定で無料で入会でき、専用レーンの利用や特別割引などの恩恵を受けられるため、マイボール持ち込みユーザーにとって非常にメリットが大きいシステムとなっています。

マイシューズ持ち込み時の貸靴代について

マイシューズを持ち込めば、貸靴代420円(税込)は不要になります。

これは非常に大きなメリットで、年間を通してボーリングを楽しむ方なら確実に元が取れる計算になります。

例えば、月に2回ラウンドワンでボーリングを楽しむ場合、年間の貸靴代は420円×24回=10,080円となります。

マイシューズは1,580円程度で購入できるため、わずか4回の利用で元が取れてしまいます。

さらに、マイシューズは自分の足にフィットしているため、安定したフォームでボーリングができるというメリットもあります。

滑りやすさも一定で、毎回同じ感覚で投球できるため、スコアアップにも直結します。

持ち込み可能なボーリング用品と制限事項

ラウンドワンで持ち込み可能なボーリング用品は以下の通りです:

  • マイボール(重量や材質に制限なし)
  • マイシューズ(右利き用・左利き用問わず)
  • リスタイ(手首サポーター)
  • ボーリングタオル
  • ボール用クリーナー

一方で、持ち込みに制限があるものもあります。

大型のボールケースや複数個のボール持ち込みの場合は、事前にスタッフに相談することをおすすめします。

また、他の利用者に迷惑をかける可能性のある用品(大きな音が出るもの、匂いの強いクリーナーなど)は控えるようにしましょう。

安全性に関わる用品については、ラウンドワンの安全基準に適合したもののみ使用可能です。

ボウラーズクラブ会員特典での持ち込みメリット

ボウラーズクラブは、マイボール所有者限定の特別会員制度で、入会費・年会費ともに無料です。

この会員になると、持ち込みボーリングが更にお得になります。

主な特典として、専用レーンの利用権があります。

専用レーンはマイボウラー限定のため、レーンコンディションが良好に保たれており、より快適にボーリングを楽しめます。

さらに、オイルパターンが月2回変更され、様々なコンディションでの練習が可能です。

来店回数に応じた特典も豊富で、2回目の来店で試投券、3回目でボールメンテナンス用品、10回目でプロチャレンジマッチ参加券など、継続的に通うほどお得になる仕組みが整っています。

2.ラウンドワンでマイボール・マイシューズを安く購入する方法

2.ラウンドワンでマイボール・マイシューズを安く購入する方法

We♡BOWLINGキャンペーンでマイボールを格安購入

We♡BOWLINGキャンペーンは、ラウンドワン初心者からマイボウラーまで、すべての人がお得にマイボールを手に入れられる画期的なキャンペーンです。

通常価格7,405円のマイボールが、なんと2,100円(ドリル代込み)で購入できます。

このキャンペーンの仕組みは、来店するたびにもらえるスタンプを集めることで特典を得られるというものです。

実は、初回来店でもスタンプカードを提示すれば2,100円でマイボールを購入することが可能で、必ずしも3回通う必要はありません。

マイボールは8ポンドから16ポンドまでの重量から選択でき、3点オーダードリルで自分の手にピッタリの穴を開けてもらえます。

指穴の角度や深さも個人に合わせて調整されるため、ハウスボールとは比較にならない使いやすさを実感できます。

スタンプカードでマイシューズが1,580円で手に入る

マイシューズも同様にスタンプカードキャンペーンで格安購入が可能です。

通常価格3,000円以上のマイシューズが1,580円で購入でき、これも初回来店時から適用されます。

マイシューズの選択肢は豊富で、女性用は4種類、男性用は3種類のデザインから選ぶことができます。

右利き用と左利き用の区別もあり、自分の投球スタイルに合ったシューズを選択できます。

シューズの構造も本格的で、蹴り足のつま先部分はゴム素材、滑らせる足の部分はフェルト素材となっており、安定したアプローチが可能です。

サイズ展開も幅広く、在庫状況によっては希望のデザインとサイズの組み合わせが選べます。

ボウラーズクラブ限定プロショップ割引の活用法

ボウラーズクラブ会員になると、プロショップでの購入時に特別割引が適用されます。

ドリル無料サービスは、当店購入ボールの初回ドリルに限り適用され、購入から1ヶ月以内という条件があります。

さらに、他店より高い場合の価格マッチングサービスも提供されており、チラシ等を持参すれば価格調整してもらえます。

試投券の配布枚数も、ボール単品販売価格に応じて決定されるため、高価格帯のボールほど多くの特典を受けられます。

商品価格の比較は工費・送料を含んだ総額で行われるため、実質的な負担額で他店と比較してもらえます。

メンテナンス用品の割引も充実しており、長期的なボーリングライフをサポートする体制が整っています。

初回購入時のドリル代込みサービス詳細

初回マイボール購入時のドリルサービスは非常に充実しています。

公益財団法人JAPAN BOWLING認定のドリラーが在籍しており、プロフェッショナルな技術で指穴加工を行います。

ドリル作業では、指の太さ、長さ、関節の位置などを詳細に測定し、個人の手に完全にフィットする穴を開けます。

指穴の角度調整も重要で、投球時の手首の角度や指の抜け方まで考慮した精密な加工が行われます。

最近の傾向として、従来の穴あきタイプではなく、グリップを取り付けるタイプが主流となっており、より細かなフィッティング調整が可能です。

知識豊富なスタッフがドリルに関する相談にも親身に対応し、初心者でも安心してマイボール作成ができる環境が整っています。

3.ラウンドワン持ち込みボーリングの注意点とマナー

3.ラウンドワン持ち込みボーリングの注意点とマナー

他のボーリング場との持ち込みルール比較

ラウンドワンは持ち込みに関して非常に寛容ですが、他のボーリング場では制限が厳しい場合があります。

多くの個人経営のボーリング場では、マイボール持ち込み時に追加料金を設定している場合があります。

一般的な追加料金は200円〜500円程度で、ハウスボール使用者との公平性を保つための措置とされています。

チェーン店でも店舗によって方針が異なるため、事前確認が重要です。

ラウンドワンの持ち込み自由方針は、マイボウラーにとって非常にメリットが大きく、他店との大きな差別化要因となっています。

会員制度の充実度も含めて考えると、継続的にボーリングを楽しむならラウンドワンが最適といえるでしょう。

マイボール・マイシューズ使用時の保管方法

マイボール・マイシューズの適切な保管は、長期使用のために重要です。

会員ロッカーS(年間600円)を利用すれば、ボールとシューズを安全に保管できます。

一般的なロッカー年間3,000円〜3,600円と比較すると、会員ロッカーSは非常にリーズナブルです。

温度変化の少ない環境で保管されるため、ボールの材質劣化を防ぐことができます。

自宅保管の場合は、直射日光を避け、湿度の低い場所で保管することが重要です。

マイシューズは使用後に十分乾燥させ、型崩れ防止のためシューキーパー使用を推奨します。

ボーリング場でのマナー違反行為と対策

ボーリング場での基本マナーを守ることは、全利用者の快適性確保のために不可欠です。

ロフトボール(ボールの投げ放り)は厳禁で、レーン損傷や騒音の原因となります。

隣のレーンの投球者への配慮も重要で、同時投球は避けるのが基本マナーです。

大声での会話や携帯電話の使用は他の利用者の迷惑となるため控えましょう。

ファウルライン越えは危険で、転倒事故の原因となるため絶対に避けてください。

マイボール使用者は特に、ボールの手入れを適切に行いオイル除去を怠らないことが重要です。

会員ロッカー利用で安全な保管を実現

会員ロッカーの利用は、マイ用品の安全保管に最適です。

ロッカーSサイズ(年間600円)は、ボール1個とシューズの保管が可能で、マイシューズ購入者限定のサービスです。

より大きなロッカー(年間3,000円〜3,600円)では、ボール2個以上の保管が可能で、本格的なマイボウラー向けのサービスです。

24時間空調管理されており、湿度や温度による用品の劣化を防ぐことができます。

セキュリティ面も充実しており、会員限定アクセスで盗難リスクを最小化しています。

長期的なボーリングライフを考えるなら、会員ロッカーの利用は必須といえるでしょう。

4.ラウンドワン持ち込みボーリングでスコアアップする秘訣

4.ラウンドワン持ち込みボーリングでスコアアップする秘訣

マイボールがスコア向上に与える効果

マイボールの最大のメリットは、常に同じコンディションでプレイできることです。

指穴が自分の手に完璧にフィットしているため、リリースタイミングが安定し、コントロール精度が格段に向上します。

ハウスボールは使用者によって穴が摩耗しており、毎回異なるフィーリングになってしまいます。

マイボールなら重量も一定で、投球フォームの習得と安定化に直結します。

ボール表面のメンテナンスも自分で管理できるため、オイルコンディションに応じた調整が可能です。

スコアアップの目安として、マイボール導入により平均10〜20点の向上を実感する方が多数います。

マイシューズで安定したフォームを身につける

マイシューズによるフォーム安定効果は、多くのボウラーが実感する重要な要素です。

アプローチ時の足の動きが毎回同じになり、投球リズムの習得が容易になります。

滑り具合が一定なため、ファウルラインでの減速タイミングを正確に把握できます。

足首のサポート力も安定しており、投球時のバランス保持に大きく貢献します。

右利き用・左利き用の専用設計により、利き足に応じた最適な滑り止め配置が実現されています。

継続使用により足に馴染むため、長期的なフォーム安定化につながります。

ボウラーズクラブ専用レーンの活用術

ボウラーズクラブ専用レーンは、マイボウラーの技術向上に特化した環境を提供します。

月2回のオイルパターン変更により、様々なレーンコンディションでの練習が可能です。

専用レーンのメリットは、待ち時間の短縮集中した練習環境にあります。

レーンコンディションの管理も、マイボウラー向けに最適化されており、ハウスボール使用者による影響を受けません。

同じ志向を持つマイボウラー同士での情報交換も活発で、技術向上のヒントを得やすい環境です。

定期的な利用により、様々なオイルパターンへの対応力を身につけることができます。

プロボウラーレッスンとマイ用品の相乗効果

ラウンドワンには公益社団法人日本プロボウリング協会認定インストラクターが在籍しています。

マイボール・マイシューズを使用したレッスンにより、個人の用品特性を活かした指導を受けられます。

用品の特性を理解したプロからの指導は、ハウス用品でのレッスンとは比較にならない効果をもたらします。

投球フォームの細かな調整も、マイ用品の特性に合わせて最適化されます。

継続的なレッスン受講により、マイ用品のポテンシャルを最大限に引き出すことができます。

小中学生は無料でレッスン参加できるため、若年層からの本格的な技術習得も可能です。

まとめ

この記事のポイントをまとめると以下の通りです:

  • ラウンドワンではマイボール・マイシューズの持ち込みが無料で可能
  • マイシューズ持ち込みで貸靴代420円が不要になり、年間で大幅節約
  • We♡BOWLINGキャンペーンでマイボールが2,100円、マイシューズが1,580円の格安価格
  • ボウラーズクラブ会員(無料)になると専用レーンや特典が充実
  • 会員ロッカーで年間600円からの安全保管が可能
  • マイ用品使用により平均10〜20点のスコアアップが期待できる
  • プロインストラクターによるマイ用品特性を活かしたレッスンが受講可能
  • 他のボーリング場と比較してラウンドワンの持ち込み環境が圧倒的に優秀
  • 適切な保管とメンテナンスで長期的な用品使用が可能
  • 基本マナーを守り、他の利用者への配慮を忘れずに楽しむことが重要

ラウンドワンは、マイボウラーにとって理想的な環境を提供しており、持ち込みボーリングを始めるには最適な選択肢です。初期投資は少額で済み、長期的に見れば確実に元が取れる計算になります。ぜひこの記事を参考に、ラウンドワンでのマイ用品ボーリングライフを始めてみてください。きっと今まで以上にボーリングが楽しくなりますよ!

関連サイト

コメントを送信

You May Have Missed